R1_講座3 学校全体で支える特別支援教育(鶴居)

 鶴居村研とのタイアップによる出前講座でした

 インクルーシブ教育の捉え方の問題点から講座が始まりました。一つの範疇に子どもたちが収まっている(収めている)のではなく、境界ぎりぎりの内側・外側にちらばっている子たちをどのように支援していくのかという考え方が必要であると説いていました。

 また、子どもたちができないことを子どもたちのせいにするのではなく、「なぜなのか」「どのように支援したらできるのか」を、教師個々のレベルで収めるのではなく、学年・学校全体でしっかりと情報や考え方・支援の在り方を共有し、みんなで実践していくことが、チーム学校として取り組む特別支援教育になるのだと教わりました。

R1_講座8 防災

 令和元年6月7日(金)釧路工業高等専門学校にて「学校防災マニュアル~学校安全の中核となる教職員に~」の講座を行いました。内容は「地域の危険を知ろう」「教育機関としての学校の役割」「災害発生時の学校の役割」「防災における教育機関の役割」の4つです。 釧路管内は地震だけでなく様々な被害を伴う災害があり、昨年の北海道胆振東部地震による大規模停電を経験し、よりタイムリーな話題を提供いただきました。最後はある場面を想定した災害イメージトレーニングを行うことにより、防災について見つめたり自校マニュアルについて再考することができ、貴重な機会となりました。

R1_講座11 外国語講座

 令和元年6月17日(月)浜中町立霧多布小学校にて「要点はこれだけ!~移行措置の外国語の授業~」の講座を行いました。内容は「I want to go to Itary(6年生の授業参観)」及び日頃の授業に役立つ教材等の紹介(新学習指導要領対応)の2つです。

 授業参観では、「行きたい国について紹介をする表現に慣れ親しむ」ことを目標に様々な活動がなされました。授業で大切にしていることや身につけて欲しい力など新学習指導要領完全実施にも対応できる様々な視点をいただきました。教材の提供も受講者が体験をすることで「楽しめ」そうだと実感をもつことができました。思考を鍛える内容もあり、充実した講座となりました。

R1_講座10 ミニ道研②

 8月2日に、ミニ道研が行われました。今回は初任段階者を主とした遠隔研修ということで、日高管内とネットでつないで研修を行いました。

 午前は「実践から学ぼう!授業づくり・学級経営」をテーマに、基本的な指導技術や学習過程を確認しました。学級経営や授業づくりは、集団作りを前提に成り立っていることを押さえ、白糠中学校 熊谷先生の実践発表を聞くことができました。

 午後は「道徳教育」をテーマに、道徳科の授業づくりにおける「解決したい課題」をキーワード化して演習をしました。  参加者それぞれがもつ課題意識や、富原小学校 續先生の実践発表を絡めて、今後の道徳教育について考えることができました。